Reserve

WEB予約

About
About

独自の手技やストレッチで
効果的な施術

健康と心のバランスを大切にするために、宇都宮で整体とカウンセリングのサービスを提供しています。身体の歪みや不調を改善するための整体施術です。武術歴30年以上で介護福祉士と心理カウンセラーの資格を持つオーナーが、丁寧にお身体をほぐし、筋肉の緊張を緩和します。独自の手技やストレッチを駆使し、お客様の症状やニーズに合わせた施術を行います。肩こりや腰痛、ストレスからくる身体の不調に効果的です。カウンセリングは、心の健康をサポートするための対話の場です。心のバランスを整えるお手伝いをいたします。
Animation

アニメーションで紹介

Reserve

WEB予約

Concept

心身ともにリラックスできる空間

concept
concept
Concept

心身ともにリラックスできる空間

多彩な経歴を持つオーナが提供する心と身体のケアを提供する空間です。24時まで営業しているため、仕事帰りや一日の締めくくりにリフレッシュしご利用いただけます。
Greeting

プロのカウンセリングで心の健康を支援

介護福祉士と心理カウンセラーの資格を持ち、プロとしてカウンセリングにあたっています。
また、武術歴30年以上の経験から、スポーツメンテナンスも行っています。
Greeting
福田
Hukuda
施術者
プロフィール
1985年(昭和60年)8月10日生まれ。現在37歳 幼少の頃より空手を始めとして色々な武道の稽古に励み現在、武道歴は30年に達する。
職歴

高校卒業後、地元の精神科病院にて6年間務める。

その後はフリーターをやったり、専門学校などに行き20代を過ごして、29歳の時に地元の割と大きな個人病院に7年間務める。

現在は合同会社よろずや福ちゃん 代表社員として活動中。

資格
生活療法指導員 介護福祉士(国家資格)...
生活療法指導員 介護福祉士(...
Q&A

店舗併設から施術に関することまで紹介

お客様からお寄せいただくご質問の中から、最も多いものを厳選しました。
また、店舗設備等のご来店前にお伝えしたいことを、質問と解答形式で掲載しています。
Q 予約方法を教えてください。 予約方法を教えてください。
A

ホットペッパーからご予約承っております。

Q 支払方法を教えてください。 支払方法を教えてください。
A

現金のみとなっております。

Q どんな服装で行けばいいですか? どんな服装で行けばいいですか?
A

自由な服装でお越しください。
もしご希望であれば着替えをご用意しておりますのでご安心ください。

Q 入口はどこですか? 入口はどこですか?
A

少しわかりにくいので、入口が分からなかった場合は、ご連絡ください。

Q 駐車場はありますか? 駐車場はありますか?
A

1台の駐車スペースがございますのでご自由にお使いください。

Access

JR宇都宮駅から車で数分でアクセス

万屋福ちゃん

住所

〒320-0825

栃木県宇都宮市下河原1-1-3

Google MAPで確認する
お問い合わせ先

028-666-4852

028-666-4852

電話番号    

090-9317-4069   

090-9317-4069   

営業時間

■心理カウンセリング(メンタルケア)、人生相談、愚痴聴き。             10:00~24:00時


■整体、ストレッチ、DRTカイロプラクティック。         10:00~24:00時

定休日   

木曜日

日曜日

代表者

メンタルケア         福田 雄一郎            

整体、ストレッチ、DRTカイロプラクティック 福田 雄一郎

支払い方法

現金、QR決済、クレジットカード決済

駐車場

あり(1台分)

ご予約はこちら

https://www.tl-assist.com/user/reservation/t2jy3i4r/staff

アクセス

JR宇都宮駅から車で数分の距離に位置し、閑静な住宅街の一角に一軒家の店舗を構えています。店舗併設で1台分の駐車場を完備し、手書きの看板が目印です。

Blog
2023.11.24
肩こりと頭痛
Blog
2023.11.17
Blog
2023.11.06
怪我を防ぐには整体と身体との相談
Blog
2023.10.16
メンタルケアについて。
Blog

店舗の様子や最新情報などを発信

初めての方やご利用いただいている方に、店内や施術の様子などを紹介しています。不安を払拭して施術を楽しみにしていただけるよう、オーナー自身のことも投稿しています。

Column

症状や施術内容などテーマごとに執筆

身体の症状や施術・カウンセリンで行っている内容や専門用語などについて解説しています。肌広いテーマを取扱い、分かりやすい記事の執筆を心がけています。

  • 2023/11/29

    寒い季節こそ大切!冬の健康をサポートする方法

    寒い季節がやってきましたね。冬は寒さによる体調不良や健康問題のリスクが高まる季節ですが、実はこの時期こそ、健康をサポートするために整体が重要な役割を果たしてくれます。寒い冬こそ、私たちの体を整え、健康を守るために、整体を活用するべきなのです。では、なぜ整体が冬の健康に重要なのでしょうか?まずは冬の体の不調を解消し、健康を維持するための整体の効果的な方法についてご紹介します。寒さに負けない体を作るためのポイントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
  • 2023/11/24

    肩こりと頭痛の原因と解消法

    肩こりと頭痛は、現代人にとってよくある症状です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、ストレスなどが原因とされています。肩こりと頭痛は密接に関係しており、首や肩のコリが神経に圧迫をかけ、血流や酸素供給が悪くなることで頭痛が生じることがあります。 肩こりと頭痛の主な原因は、筋肉の緊張や血行不良、姿勢の悪さ、ストレスなどが挙げられます。これらの原因を解消することで、肩こりと頭痛を和らげることができます。 肩こりと頭痛を解消するためには、簡単な方法があります。まずは、正しい姿勢を保つことが重要です。座るときは背中をしっかりと立て、肩を自然な位置に保ちましょう。また、長時間同じ姿勢でいる場合は、定期的に休憩を取りストレッチや体操を行うことも効果的です。 肩こりと頭痛を解消するための効果的なストレッチもあります。肩甲骨を動かすストレッチや首の周りをほぐすストレッチは特に効果的です。頭痛がある場合は、軽く頭を揺らしたり、首を回したりすると緩和されることがあります。 日常生活でできる肩こりと頭痛の対策としては、十分な睡眠をとることやバランスの取れた食事を心がけることも大切です。ストレスを溜め込まないような心のケアや、リラックスする時間を作ることもおすすめです。 肩こりと頭痛は身体のサインであり、無視せずに適切な対策を取ることが重要です。この記事では、肩こりと頭痛の関係や原因、解消法についてご紹介しました。ぜひ日常生活に取り入れて、快適な身体を保つための努力をしましょう。
  • 2023/11/17

    雨の日でも体が軽くなる!整体で疲れを癒す方法

    雨の日になると体が重くなったり疲れやすく感じることはありませんか?実は、雨の日の体の疲れは気象条件や気圧の変化などが関係しています。このような状態では、体のリズムが乱れたり血液の循環が悪くなることが原因です。そこでおすすめなのが整体です。整体は、体の歪みを整えたり、筋肉や筋膜の緊張をほぐすことで、体の疲れを解消してくれます。特に雨の日には、整体を受けることで体が軽くなり、気分も晴れることが期待できます。また、家でもできるストレッチ法を取り入れることで、自宅で手軽に体の疲れを整えることも可能です。雨の日に整体を受けるメリットや効果的なタイミング、予約方法もまとめてご紹介します。雨の日の体の疲れを整えて、快適な日常を送りましょう。
  • 2023/11/06

    身体のバランスとトラブル予防

    近年、多くの人が身体のバランスを整えることの重要性に気づいてきました。身体のバランスとは、骨格・筋肉・関節などが正しく配分され、バランスのとれた状態を指します。バランスの乱れはさまざまなトラブルの原因となります。例えば、腰痛や肩こりのような身体の不調や、転倒やケガのリスクを高めることもあります。そのため、身体のバランスを整えることは、健康維持やトラブル予防にとても重要です。整体による身体のバランス調整は、効果的な方法の一つです。整体師は、骨格や筋肉の歪みを正し、関節の可動域や血流を改善することで、身体のバランスを整えます。さらに、日常の習慣も身体のバランスを保つ上で大切です。良い姿勢を保ったり、適度な運動を行ったりすることで、筋力や柔軟性を高めることができます。バランスの良い身体を保つためには、食事にも気を配ることが重要です。栄養バランスの取れた食事を摂ることで、身体の内部からもバランスを整えることができます。これらのアドバイスを実践することで、身体のバランスを整え、トラブルの予防につなげましょう。
Feature

特徴

  • お子様からご年配の方までメンテナンス

    武術歴30年以上のオーナーが手がける、カウンセリングと整体メニューで心身ともにケアするを空間を宇都宮で営業しています。お子様からご年配の方まで、ご利用いただけるよう、学割料金を用意しています。

image
さらに読み込む
Instagramでフォロー